趣味で射撃をしています。
以下、自分用メモです。※お住まいが東京の方向けになります。
2025年3月1日から改正銃刀法が施行されます
詳細は警察庁サイト をご確認ください。
要点をまとめますと、以下のようになります。
- 2年間許可用途に使用しなかったり技能講習にしか使用しなかった銃は許可取消対象になります。
- 実包管理帳簿には「散弾/単弾」の区別や「銃番号」を記載
- 散弾銃にハーフライフル銃身を追加する場合は射撃教習が必要
- ハーフライフル銃所持者は更新時にライフルでの技能講習が必要
- ハーフライフル銃所持者が新規に散弾銃を所持する場合は散弾銃の射撃教習が必要
- 特定ライフル銃(旧ハーフライフル銃)の所持許可を取得する手順の変更
2025年1月9日から 経験者講習・技能講習の電子申し込み開始
↓令和7年3月開催分から手続き可能
警視庁行政手続きオンライン
講習の開催予定の確認だけではなく、講習の空き状況確認や
受講申し込み、手数料の納付までインターネット上で可能となります。
従前どおりの、窓口での直接申し込みも引き続きご利用いただけます。
予約だけで手続きを終える事はできません。手数料の電子納付まで終了して
電子申し込みの手続き完了となります。
電子納付に使用できるクレジットカードは、Visa、Mastercard、JCBの
いずれかになります。
※詳細は住所地を管轄する警察署でご確認ください。
予約だけで手続きを終える事はできません。手数料の電子納付まで終了して
電子申し込みの手続き完了となります。
電子納付に使用できるクレジットカードは、Visa、Mastercard、JCBの
いずれかになります。
※詳細は住所地を管轄する警察署でご確認ください。
銃絡みのニュース ※国内
・2025年6月6日
射撃場での散弾銃暴発事故
・2025年5月27日
買い取り専門店での拳銃のようなものの暴発事故
所持許可手続
- 初心者講習会・経験者講習会・技能講習など
- 銃砲刀剣類等申請様式
各種申請書がPDF形式でダウンロードできます。 - 猟銃・空気銃の所持許可申請
- 猟銃等講習会の日程
猟銃等講習会の日程 初心者・経験者・年少射撃資格講習 - 警視庁行政手続きオンライン
経験者講習・技能講習の電子申し込み
お世話になっている銃砲店
行った事ある射撃場
クレー射撃は空中に飛び出した
クレーといわれる皿状の標的を
散弾銃で撃つ競技です。
1つの装置から遠くにクレーが飛び去る
「トラップ」と、
左右の装置からクレーが放出される
「スキート」の2つの種目があります。
私は主にトラップです。
下手すぎてぜんぜん当たりませんが、楽しもうと思います。
そのうち、射撃ゲームも作りたいな。